[色彩心理]犯罪者の描いた絵から分かる感情・心理[閲覧注意]
色彩心理は性格だけでなく感情・心理にも応用できます。
どのようなところで応用されているかというと、一番身近では教育などでも用いられていますが、犯罪者の逮捕後に描かせるものもあります。
見たことがある人もいるでしょう。
今回は犯罪者の描いた絵からどのような心理状態なのかが分かる色ごと意味をご紹介します。
酒鬼薔薇聖斗
1997年に当時14歳の少年が、小学生女児をハンマーで殴り重傷を負わせました。
2人目は小学生女児をハンマーで殴り死亡させ、3人目は同じく小学生女児を小刀で刺して重傷を負わせました。
最後は最も残忍な手口で行われ、顔見知りの小学生男児を絞殺し、その頭部を中学校の正門前に置きました。
耳まで裂かれた被害者の口には「酒鬼薔薇聖斗」と書かれた声明文が挟まれていた事件です。
当時、日本中の話題となった犯行で、余談ですが、この事件後から少年法の刑事処分年齢が14歳以上と引き下げられました。
現在は釈放され当時を振り返る手記を発売し、彼の母親も同じく手記を発売しており、話題になりました。
以下が当時、酒鬼薔薇聖斗が描いた絵です。
出典:www5.pf-x.net
出典:livedoor.blogimg.jp
出典:i2.wp.com
ジョン・ゲイシー
1972年から1978年にわたってアメリカで行われ、33人の青少年に性的暴行を加えて殺害した事件です。
子どもたちを頼ませるためにパーティなどでピエロに扮することが多かったことからキラークラウンとして広まりました。
出典:coelacanthsさんがアップロード
出典:coelacanthsさんがアップロード
ヘンリー・リー・ルーカス
1960年から1983年の間アメリカで起き、17歳の少女に対し性的暴力の上の殺害や自分の母親をナイフで殺害したことをはじめとし、300人以上殺害しているシリアルキラーです。
出典:coelacanthsさんがアップロード
出典:okarutotougijou.com
キース・ハンター・ジェスパーソン
1990年に女性を自宅に連れ込んで絞殺したのを皮切りに、アメリカ中で行われ、そのほとんどの被害者を性的暴力の末殺害しています。
キース本人は160人は殺したと供述していますが、確認が取れたのは8人だと言われています。
また、自殺未遂も2回図っていたとのことです。
出典:dailynewsagency.com
北村孝紘
2004年の福岡県で起きた強盗殺人・死体遺棄事件の加害者です。
暴力団の一員だった加害者は、当時58歳の女性の次男を絞殺し、その遺体に重石をつけて川に流し、女性宅の金庫内、400万円相当の貴金属を奪いました。
その後、女性を絞殺し女性の長男とその友人を拳銃で撃った後アイスピックで刺殺し、川に遺棄した事件です。
出典:livedoor.blogimg.jp
宮崎勤
1988年から1989年に4歳から7歳の幼女4人を誘拐し、猥褻行為ののち殺害しました。
1人目である当時4歳の女児の犯行事では、猥褻行為をビデオ撮影しており、3人目の同じく4歳の女児のときには全裸の遺体を山林に遺棄しています。
さらに、4人目の当時5歳の女児に対する犯行の際には、指をもいで焼き、醤油をかけて食べ、血を飲んだのだそうです。
警察の家宅捜索で大量の暴力的、性的、猟奇的な内容の漫画やビデオを持っていたことを報道されたことで、いわゆるオタクに対する偏見が強まり、児童ポルノの取り締まりも徐々に強まっていきました。
出典:toolloveさんがアップロード
出典:toolloveさんがアップロード
林眞須美
1998年の和歌山県で、夏祭りで提供されたカレーに毒物を混入し、67人は腹痛や吐き気で病院に搬送され、うち4人が死亡しました。
出典:livedoor.blogimg.jp
出典:i2.wp.com
これらの絵のほとんどは黒色、次に赤色が多く見受けられます。
一方、黄色・橙系はほとんど使われていません。
描く形、対象ももちろんですが、色もその心理状態が反映されると言います。
では、それぞれの色の感情・心理をご紹介します。
黒色が表す感情・心理
- 暗い
- 陰惨
- 否定的
- 無
- 邪悪
- 不吉
- 死のような
- 悲しい
赤色が表す感情・心理
- 情熱
- 愛情
- 衝動的
- 積極的
- 自信
- 活動的
- 怒り
- 憎しみ
- 熱烈
青色が表す感情・心理
- 理性的
- 論理的
- 抑制
- 平静
- 沈着
- 従順
- 受動的
- 落ち込み
灰色が表す感情・心理
- 中立的
- 平均的
- 鈍感
- 保守的
- 内省的
- 穏やか
- おとなしい
茶色が表す感情・心理
- 現実的
- 習慣的
- 律儀
- 頼りになる
- しっかりしている
紫色が表す感情・心理
- 神秘的
- 華麗
- 高貴
- 優美
- 葛藤
- 感じやすい
- 孤独
- 自己回復
緑色が表す感情・心理
- 安らぎ
- 安定
- バランスのよさ
- 穏やか
- マイペース
- 保守的
- さわやか
黄色が表す感情・心理
- 健康
- 目立ちたい
- 明朗
- 愉快
- 甘えたい
- 元気
- 自由
- 開放的
- 芸術的
橙色が表す感情・心理
- 明るい
- 温かい
- 騒がしい
- 多弁
- 社交的
- 精力的
桃色が表す感情・心理
- 愛情
- 幸せ
- 精神的な甘さ
- 思いやり
金色が表す感情・心理
- 派手
- 勝利
- 閃き
- 永遠
- 貴重
- 輝き
- 光
- 光輝
- 高級
- 豪華
- 才能
- 週末
- 成金
- 成功
- ステイタス
- 頂点
- 豊かさ
色彩心理が犯罪者の精神鑑定に用いられる理由がよくわかりますね。
犯罪者ほど、顕著に出ないかもしれませんが、わたしたちも絵を描くことで自分や周りの感情・心理が現れている可能性があります。