早食い?シェアする?食べ方で性格診断
以前『食べるのが遅い人は仕事ができないは嘘?!』で食べるスピードと仕事の有能さの関連性について否定しました。
今回は、スピードを含めた食事の仕方で性格が分かるというものをご紹介します。
食事が早い人の性格
有名なところでいうとカレーライスを流し込む行為ですが、その様はさながらスープのよう。
食事が早い人は、とにかくほとんど噛まずに"飲む"と言った方が適切な人もいますね。
こんな食事が早い人は、兄弟が多い人が多いようです。
特に男兄弟の場合だと、早く自分の分を食べてしまわないと食いっぱぐれるという意識が日常化していると考えられます。
そのせいか性格は以下のような特徴があります。
食事が遅い人の性格
食べるのが早い人もいれば、遅い人もいますね。
このタイプの人はだいたい誰かと食事に行った際、食べ終えるのが一番最後となります。
しかし一方で、遅いことにプレッシャーを感じています。
唾液の量が少ないなど、体の機能や体調、落ち込んでいることも考えられますが、毎回同じように遅い場合は、性格によるところが大いにあるでしょう。
兄弟も少なめか、一人っ子で落ち着いた環境で食事していた可能性が高いです。
そんな性格の特徴は以下です。
- 落ち着いている
- 自信家
- 基本マイペース
- 健康志向
関連記事→食べるのが遅い人は仕事ができないは嘘?!
幸運な人、不運な人の特徴と開運方法
「一口ちょうだい」がクセの人の性格
食事に行き、それぞれ別の料理を頼んだのに、「一口ちょうだい」とシェアしてもらう人がいますね。
何気ない一言ですが、間接キスをさせて異性に意識させるなどの心理的テクニックも隠されています。
しかし、家族や同性の友人など関係なしにしている場合もあります。
以下が、「一口ちょうだい」人の性格です。
一品ずつ平らげる人の性格
「三角食べ」という食べ方があり、きれいに順に食べることはしないまでもほとんどの人は何かしら間に挟みながら食事を勧めるのが通常ですよね。
しかし、律儀と言うか頑固に一品を食べ終えるまで、次の皿にいかない食べ方もあるようです。
そんな一品ずつ平らげる人の性格は以下です。
- 几帳面
- 注意深い
- とことん物事を考える
- シングルタスク
- 視野が狭い
条件的に男性に多そうです。
関連記事→思い込みが激しい人の9つの特徴
男女の機能の違い
スマホ依存症必見!スマホ断ちする方法
冒険的な食事をする人の性格
変わった料理や自分の食べたことのない料理を進んでチョイスする人は、常に美食を探し求めているそうです。
ゲテモノが好きな人はここに当てはまりますね。
そんな冒険心溢れる人の性格は、
- スリルを求める
- リスクに寛容
- 変わり者
関連記事→[閲覧注意]昆虫食は見た目はあれだけど高タンパク質、低カロリーで美味しいらしい!
選り好みが多い人の性格
例えば、「とんかつならソースがないとダメ」など固定観念があったり、自分の知らない料理は頑なに食べたがらないタイプです。
好き嫌いが多いともいえます。
そんな選り好みが多い人の性格は、
- やや神経質
- 冒険心がない
- 心配性
関連記事→不安はあらゆる不安障害や精神疾患の元!不安のメカニズムと和らげる方法
確かに、こうしてみると性格が表れますね。
あなたは、当てはまっていましたか?
若干男女差もありそうな特徴もありますが、必ずしも決めつけるものではありません。
女性に多いであろうとされる「一口ちょうだい」はほとんど言いません。
食べる?と聞かれるともらいますし、わたしも返しますが。
普段何気なくする行動シーンに性格が漏れ出ているんですね。
話のネタにでもいかがでしょうか。