ロック好きは自信がない?好きな音楽のジャンルで性格が分かる
あなたは普段どんな音楽を聴きますか?
ラップ、ダンスミュージック、ポップスなどと数え切れないほどのジャンルがあります。
イギリスのヘリオット・ワット大学が世界の3万6000人を対象に調査を行なったところ、好きな音楽のジャンル別によって性格に特徴が出たそうです。
それでは、音楽ジャンルの特徴をご紹介します。
ブルース
- 自己評価が高い
- クリエイティブ
- 外向的
- 穏やか
- 親しみやすい
- 思慮深い
- バランス感覚がいい
関連記事→ネガティブは記憶力やクリエイティブに優れている?!
社交的な性格傾向の人のメリット 10選
ジャズ
- 自己評価が高い
- クリエイティブ
- 外向的
- 親しみやすい
- 思慮深い
関連記事→クリエイティブな人ほど精神疾患にかかりやすいという研究結果
社交的な性格傾向の人のデメリット 5項目
クラシック
- 自己評価が高い
- クリエイティブ
- 内向的
- 親しみやすい
- 思慮深い
関連記事→幼少期につらい経験をするとクリエイティブ性が向上するという研究結果
ラップ
- 自己評価が高い
- 外向的
- 裏表がない
オペラ
- 自己評価が高い
- クリエイティブ
- 穏やか
カントリー
- 楽天的
- 誠実
- 努力家
- 外向的
- 心が安定している
- 保守的
- 真面目
- 柔軟性がない
- 独占欲が少ない
- 言語能力が低い
関連記事→努力家な人は遺伝+脳の構造が違うという研究結果
真面目な人を嫌う心理
バイアスが強い=IQが低い?ナルシスト=ダニング・クルーガー効果?について考察
ウエスタン
- 努力家
- 外向的
レゲエ
- 自己評価が高い
- クリエイティブ
- 努力家ではない
- 外向的
- 優しい
- おとなしい
- 親しみやすい
関連記事→優しそうに見える人の特徴
ダンスミュージック
- クリエイティブ
- 外向的
- 好戦的
インディーミュージック
- 自己評価が低い
- クリエイティブ
- 努力家ではない
- 穏やかはない
インド音楽
- クリエイティブ
- 外向的
ロック・ヘビーメタル
- 自己評価が低い
- クリエイティブ
- 努力家ではない
- 内向的
- 穏やか
- 親しみやすい
- 論理的
- 権威を嫌う
- 優しい
- 思慮深い
関連記事→自分に自信がない人のあるあるな事実
ロジカルシンキングの身につけかた
ヒップホップ
- 自己評価が高い
- 愛想がいい
- 裏表がない
ヒット曲
- 自己評価が高い
- 努力家
- 外向的
- 穏やか
ポップス
- 正義感が強い
- 優しい
- 鈍感
- 落ち着きがない
- 勤勉
関連記事→正義感が強い人の6つのメリット
ソウルミュージック
- 自己評価が高い
- クリエイティブ
- 外向的
- 穏やか
- 親しみやすい
ご紹介した音楽ジャンルは、一部ではありますが、心当たりがあるものもあったでしょうか。
これらの特徴はあくまで「傾向」であって、複数ジャンルが好きな場合は、組み合わせによって特徴を打ち消しあっている可能性もあることを考慮してください。
よく知らない相手に、世間話として質問しつつ性格傾向を探ってみてはいかがでしょうか。
関連記事→音楽がもたらす効能とは