長身の人は出世しやすいという研究結果
あなたの中で、仕事ができそうだと思う人はどんなイメージですか?
色々な要素はあるかと思いますが、共通しているのは男性も女性もスラっと長身の人ではないでしょうか。
実際はどうかは置いておいて、肥満な人や小柄な人より、なぜ長身の人が出世しやすいのでしょうか。
日本では1cmごとに時給換算約1.5%割高?
アメリカの経済誌フォーチュンのリストに掲載される全米トップ企業上位500社、いわゆる「フォーチュン500」のCEOのうち、なんと58%が183cm以上の高身長の男性なんだそうです。ちなみにアメリカの成人男性で、身長が6フィート(183cm)以上なのは全体のわずか14.5%だということです。
出典:そんな身も蓋もない…キャリアアップには背が高い人の方が有利?!―オハイオ大研究
大阪大学教授で経済学者の大竹文雄教授らが行ったアンケートを、同大学大学院の福澤洋樹氏が検証したところ、「学歴、勤続年数、企業規模、親の学歴、育った家庭の生活水準などをコントロールしたとしても、1cm身長が高くなると時間当たり賃金は約1.5%高くなる
出典:男の身長が1cm違うと年収にどう影響する?
長身の人は低身長~普通身長の人より、通常時間内の勤務で残業賃金以上もらえるということです!
ありえませんね。
これが数十年続くとすれば、ますます収入格差が広がるのも頷けます。
実力が拮抗しているとき長身が選ばれる
アメリカで、ほぼ同じ能力で身長が異なる2人の男性が140人の人事採用担当者の前で架空のポストを競うという実験を行ったところ、72%の採用担当者が185cmの男性を選び、170cmの候補者を選んだのはたった1人だったとか
出典:男の身長が1cm違うと年収にどう影響する?
ほぼ同等の能力があったとしても、長身の人の方が仕事ができるように見えるということでしょうか。
なぜ長身の方が能力があるように見えるのか
出典:https://pixabay.com/images/id-3100563/
学校で先生が教壇などの高いところに立つのは教室全てが見渡せ、また生徒から見えるようにするためですが、実はそれ以上の効果があるって知っていますか? 人間は自分より高い位置からの目線にプレッシャーを感じます。そしてそこから気付かぬうちに順位付けをしてしまいます。目の前にいきなり2メートル以上の大男がやってきて頼みごとをされたら、ちょっと断りづらいですよね。 逆に自分より低い目線には優位性を感じ、気持ちがリラックスすると言われています。
出典:シークレットシューズと目線の高さの心理学
つまり、心理学的には長身の人は初対面から目線の高さによって社会的順位をつけており、その自信からなのか堂々とした態度をとることにより、信頼に値すると判断されると考えられます。
一方、長身の人の威圧感からなのか、低身長や普通の身長の人が少し見劣りしているように見えるため、同等の能力があるにも関わらず、選ばれないのでしょう。
確かに低身長の人は見た目から軽んじられる要素があるのに比べて、長身の人は馬鹿にされる要素もあまりないですし、上記のような心理的優性があると部が悪いです。
やはり、仕事の面でも見た目が9割なのでしょうか。
低身長の人を大きく見せるには
シークレットシューズやハイヒールを履く
出典:https://pixabay.com/images/id-2450253/
物理的に身長を伸ばします。
胸を常にはっておく
胸を張りだすことによって、姿勢が良くなります。
姿勢をよくすることで、背が少し大きく見えますし、自信があるように見えます。
ボーダーよりストライプ
シャツやネクタイの柄はストライプにすることで縦長に見えます。
靴とボトムは同じ色
例えば、黒の靴を履こうと決めていたら、ズボンなどのボトムも黒にしてください。
靴とボトムの色をそろえることで足長に見える効果があります。
大きな声でハキハキ喋る
何を言っているか分からない人より、大きな声でハキハキ喋ることによって、自信があるように感じられます。
関連記事→低身長女子のデメリット
人から舐められない、バカにされない16の方法
Amazon
(北嶋製靴工業所) KITAJIMA 【6cmUP】本革シークレットシューズ ロングノーズストレートチップ≪ブラック 25.0≫『脚長スタイルアップシューズ』 No.1301
社会一般で持たれるイメージは実は心理学に基づいていたというのは頷けましたね。
あなたが長身の人なら、このチャンスを逃す手はありません。
存分に長身を利用して昇進してください。
長身が悩みという女性も、少し自信になったのではないでしょうか。
しかし、あなたが長身ではないのでしたら、悔しい思いをしたことも多いでしょう。
大きく見せる方法を取り入れたり、実力差を大きく引き離すよう努力するのもありです。