チョコレート好きは論理より直感?!味覚で分かる性格的特徴
普段私たちが食べている物にはさまざまな味があります。
甘いもの、酸っぱいもの、苦いもの…たくさんの味覚を味わうことで、私たちの日常を彩ってくれます。
そんなたくさんの味覚の中でも特に好きな味覚、苦手な味覚があるはずです。
なんと、その好みの味覚であなたの性格が分かっちゃうんです!
今回は、味覚で分かる性格的特徴をご紹介します。
辛いものが好きな人
- 機転が利き、物怖じしない
- 変化を好み、チャレンジ精神が旺盛
- 短気でせっかちな傾向があるため、好戦的なところもある
甘いものが好きな人
- 優しい傾向にあるが、意志が弱くて勇気が足りない
- 甘いものがチョコレートに限定される場合は、論理より直感を信じる傾向にあり、ロマンティストでお茶目な一面もあって、異性のことを強く意識
- 恋愛では甘えん坊な一面
- 頻繁に甘いものを食べている人は、ストレスを抱えているか、ストレスを溜めやすい人に多い
酸っぱいものが好きな人
- 周囲に厳しく批判的
- 強いストレスを抱えている場合が多く、偏屈なところがあるため、人付き合いが得意ではない
- 寛容性が足りないが、マイペース
しょっぱいものが好きな人
- 自分なりの美学を持っており、こだわりが強い
- 計画性が強く、苦労を惜しまない
- 義理人情をあまり気にしない
- 今までの恋愛対象と真逆のタイプの異性を突然好きになるなど、新鮮な恋愛を求めることもある
苦いものが好きな人
- 意地っぱりでロマンチスト
- 精神病質(サイコパシー)などの反社会的な性格と関連
関連記事→苦味の感じ方に関する話
肉食は攻撃的
攻撃性に大きく影響する食生活の一つがお肉の食べ方にあるのをご存じですか? お肉ばかり食べていた人がベジタリアンに転向したとたん、攻撃性が嘘のように消えていったという話をよく聞きます。これは動物性たんぱく質を摂りすぎると肝臓や腎臓に負担がかかるので、攻撃性が強くなったり、理性を欠く行動を取りやすくなるからだと言われています。
出典:好かれる子の秘訣!愛され性格を作る食生活 – All About暮らし
ベジタリアンは自制心がある
野菜しか食べない人は日頃から自分をコントロールしていますから、自制心が優れている方が多いでしょう。
単純に好きだからではなく、ダイエットの為や、動物に対する愛情ゆためにベジタリアンになるという場合は、自分を制御する力が相当なものです。
出典:好きな食べ物や味覚で人間心理や性格がわかる?
濃い味が好きな人
- ストレスを感じている
- 刺激を求める性格で活動的
薄い味が好きな人
- 穏やかだが計算高い
- 行動にうつすより考えを巡らす策略家の傾向
あてはまっているところはありましたか?
味の好き嫌いがはっきりしている人は、診断しやすいと思いますが、あまり好き嫌いがない人はどれにも当てはまるということでしょうか。
また、肉食に偏り気味で攻撃的な人は、野菜も摂るように心がけて気性を改善できるかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません