夜ふかしに朗報!夜型人間のメリット4条
以前『夜型から朝型へ。早寝早起きのメリット』を掲載しました。
現代社会では朝型を中心に回っているので、早寝早起きのメリットについて書きましたが、今回は夜ふかしの人にもメリットがあることをお知らせします。
夜型人間は朝型人間よりIQが高い傾向
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究グループが若い米国人を調べたところ、子どもの頃にIQが高かった人ほど、成長した後に、就寝時間が遅いことが分かったというデータが確認されたそうです。
出典:朝型にはない夜型人間の意外な特徴と”最大”のメリット
関連記事→IQが高い人の8つの特徴
IQが高い人の特徴 9項目
夜ふかしはクリエイティブな思考ができる
シカゴ大学の研究で、夜型タイプの方がリスクを取る起業家タイプが多いそうです。また、ミラン大学の研究により、夜型タイプの想像力は夜に急上昇することがわかっています。
出典:遺伝子レベルで違う!? 「朝型」と「夜型」の生活パターン&診断テスト
関連記事→クリエイティブな人ほど精神疾患にかかりやすいという研究結果
ネガティブは記憶力やクリエイティブに優れている?!
幼少期につらい経験をするとクリエイティブ性が向上するという研究結果
収入が高い
スペインのマドリード・コンプルテンセ大学の研究では約1000人の学生を対象に自分は朝型か夜型かの調査をしました。
すると、夜ふかしを好む生徒の方がいい会社に就職し、高い給与を得ていた傾向にあることが分かりました。
夜ふかしは帰納的推論で早起きよりも優れた性能を発揮し、分析的にだけでなく、物事について大まかに把握する能力があると分かりました。
関連記事→成功者や高収入者が実践!収入が増えるかもしれない行動
夜型の方がモテる
ドイツのハイデルベルク大学が2012年に行った研究で夜ふかしな男の方がモテると発言したようです。
人との出会いのチャンスと言えば、アフター5の飲み会や食事会ですが、朝型人間はこの時間にはもう電池切れです。その点夜型人間はこの時間からが本領発揮ですので、積極的に人と関わることができます。
当然そこから新たなチャンスに巡り会うことも多いというわけです。
出典:夜型人間に共通する10の特徴
夜ふかしの人にしてみれば、今回少しほっとする内容だったことでしょう。
次回は、上記の「収入が高い」に関して言及していきます。
夜ふかしの人、ぜひ引き続きお楽しみいただければ思います。
では!