フレッツ光からJ:COMへ乗り換えた話 契約編
フレッツ光からJ:COMへ乗り換えました。
今回は、その時の手順などを書いていきます。
J:COMがプランの説明に家まで来たので、話を聞いてみたところ、用意されていたプランは3つでした。
——————————————–
①TV(BS+CS=77ch以上)+インターネット(wi-fi)+固定電話
1年目:4,674円 2年目以降:6,782円
②TV(BS+CS=77ch以上)+レンタルHDD+インターネット(wi-fi)+固定電話
1年目:5,538円 2年目以降:7,646円
③TV(BS+CS=77ch以上)+レンタルHDD+インターネット(wi-fi)+固定電話+おまかせサポート+タブレット
1年目:6,078円 2年目以降:8,186円
※税込み
※いずれのプランも2年以上の加入でないと違約金が発生
※③のタブレットも2年以上の加入でないと返却。それ以降は譲渡
※おまかせサポート(540円)には6カ月の最低利用期間が必要
- auスマートフォンの月額が割引!(auスマートバリュー)
1年目:1,522円 2年目以降:1,008円 - 手数料:3,000円
- 工事費:無料
③を選んだ場合、前インタネットサービスの名前や住所が乗った書類のコピー
→キャッシュバックでJCBの商品券2万円(契約後3~4か月後発送)
——————————————–
※2019年時点では上記のようになっています。
↓
これらの条件で、わたしは③を選びました。
契約や説明を進めていく内にまためんどくさい情報が出てきました。
——————————————–
レンタルHDDが3ヶ月無料にできるが、指定のオプションチャンネルを(1ヶ月?)契約
——————————————–
↓
わたしは、オンデマンドで540円までの1本の作品を一定期間見られるプランにしました。
864円×3ヶ月=2,592円
2,592-540=2,052円のお得!
さらに
J:COM NET 無料セキュリティー |
キャンペーンの料金などをまとめるとこんな感じです。
あくまで、わたしの場合はということです。
時期や地域ではプランやキャンペーンが違うと思うので参考程度に思っていただければと思います。
そして、契約書にサインをすると工事の日程を決めて終わりです。
数日後、タブレットが届きました。
Xperia(TM)Z2 Tablet 16GB
タブレット0円キャンペーンページはこちら
Sonyのページはこちら
契約時2016年なのに、タブレットは2014年製品らしき記述が…。
そうですよね、型落ちですよね…。
こんな感じでJ:COMの契約作業は終わりです。
安いのはいいんですが、もっとシンプルにしてほしいですよねー。
ほんとややこしいです。
次回は、さらに面倒なことが起こる工事編をお届けしますよ。
J:COMに乗り換えようか考えている人は、前情報として役立てるかと思います。