鼻づまりで眠れない!ベッドでできる鼻づまり解消方法
起きているときは鼻づまりはないのに、就寝時、横になったとたんに鼻がつまることはありませんか?
鼻づまりの原因はさまざまありますが、今回は鼻の粘膜の腫れによって鼻がつまってしまい、でもベッドから出たくない!という人へ解消法をご紹介します。
鼻をつまんで息を止める
- これ以上息が吐けないというところまで吐く
- 鼻をつまむ
- 息を止めたまま、頭を上下にゆっくり動かせる
- 限界まで我慢
これは、酸欠状態により鼻腔が広がるため呼吸がしやすくなるという体の仕組みを逆手に取ったものです。
わたしはよくこれを実践しています。
鼻づまりのツボを押す
迎香(げいこう)
迎香(げいこう)は、小鼻の横にあるくぼみにあるツボのことです。
ツボを指で回転させるようにしばらくマッサージを続けます。
目安としては、3秒×3秒を1セットとして、5セット繰り返しましょう。
上迎香(じょうげいこう)
迎香のやや上に位置するツボで、痛さを感じるくらいの強めの力で押しましょう。
合谷(ごうこく)
親指と人差し指の骨のない部分にあるツボで、鼻づまりから、目のかゆみや充血、顔のむくみ、頭痛などの改善が期待できます。
左右の手にあるため、どちらかを痛く無い程度の力でもみましょう。
枕の高さを変えてみる
座っているときや立っているときは鼻がつまらないのに、横になると鼻がつまるということは、血が頭や顔に集まっているからと考えられます。
まずは枕の高めにしてみましょう。
改善されないときは低くしてみてください。
関連記事→「トップバリュー」寝姿勢に合わせて9ヵ所高さが調整できるまくら(粒綿)で寝てみた感想
首の後ろを温める
うつむいたときに首の後ろの出っ張った骨の下にある「大椎」というツボを温めることにより、鼻づまりに効果があると言われています。
これは事前に準備しておかなければなりませんが、ネックウォーマーやカイロ、なければタオルでも首に巻くといいでしょう。
一番手っ取り早いのは、市販や病院で処方された点鼻薬を使う方がいいのかもしれませんが、それがないときにこれらの方法が役立つかもしれません。
Amazon
ピジョン 鼻づまり改善薬 (指定医薬部外品) 50g
楽天
ピジョン 鼻づまり改善薬(指定医薬部外品) 50G(医薬部外品)
今回は、ベッドから出ずにできる鼻づまりの解消法をご紹介しました。
個人的には、一度ふとんに入ると出たくない性格なので、わたしと同じように思っている人もいるかもしれないと思い、状況で分けました。
お役にたてれば幸いです。
次回は、ベッドから出てもいい人や就寝時に限らず、鼻づまりの解消法と予防法をご紹介します。
関連記事→鼻毛脱毛をしてはいけない理由
参考:鼻づまり解消をする方法!イライラする息苦しさがスーッと治る
【2014年3月号】 くしゃみ、鼻水、目のかゆみ…花粉症におすすめ「ツボ」10選!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません