お腹を冷やすと下痢になる原因
夏場は熱いものより冷たいものを好んで口にしますよね。
冷やし中華、冷やしそうめん、アイスクリーム、かき氷、冷えた麦茶など…。
また、汗を大量にかいた後ほったらかしにしていたりすると、寒くなくても気づかないうちに冷えていることもあります。
冷房の効いた部屋にい続けるのも冷えの原因になり、そうしてお腹を冷やすと、下痢になりやすくなります。
なぜお腹を冷やすと下痢になるのでしょうか。
冷え=水分の排出
冷えによって体温が下がると、体は危機を感じ、体内の水分を排出することで体温の低下を防ごうとします。
体内の水分は腸へ運ばれ、便と一緒に排出されるため、下痢となるのです。
ちなみに水分の排出が汗としてではないのは、汗は体温調節でも体温を下げる働きであるため、この場合は逆効果となります。
体が冷えると尿が近くなるのもこのためですが、水分排出が目的ならば尿で事足りるのではないかと思えます。
ではなぜ痛い思いをして腸から水分を排出するのでしょう。
大腸を動かすと熱が生まれる
もちろん、通常の水分排出は尿で充分なのですが、冷やし過ぎたお腹を早く温めるには大腸が一番のようです。
水分と便を肛門に送ることで大腸を活発に収縮させて発熱することでお腹を温めようとします。
水分も排出でき発熱もできるため、下痢は生命維持の本能としては、これ以上にないほど効率的なのです。
何でこんなことで下痢になるんだ?と腹痛も相まってイライラしていましたが、こういった理由なんですね。
下痢になったら
温かい飲み物をすこしずつ
水分を排出すると喉が渇くこともありますが、水分補給も体温を下げるので、また下痢として排出されるため、あったかいものを少しずつ飲むようにしましょう。
体を温める
特に就寝時に、布団をかけずに冷房や扇風機に当たりながら寝ると、体を冷やしますので、必ず胸から下は布団をかけて寝るようにしましょう。
「頭寒足熱」ですよ。
腹巻も効果的です。
漢医美健 めぐりMAX 腹巻き コットン 100% 腹巻 東京理科大学招聘講師が設計・開発 (ダークグレー)
下痢になりやすい人は
- 冷たいものを摂るのを控える(1日1回など)
- 体を冷やさないように上着や着替えなどを持っておく
- 汗はこまめに拭く
下痢になりやすいという人は、神経性もありますが、体を冷やしていることが多い可能性があるので、とにかく体を冷やすものから遠ざかりましょう。
汗による冷えが非常に難しいものがありますが、お腹の周りにタオルを入れておくなどの工夫をしてみてください。
関連記事→足の裏が熱くて眠れない!原因は冷えかも?!
夏と言えばアイス!アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの違いって?アイスの種類について解説
夏には冷たい食べ物など魅力的なものがありますが、継続的にずっと取り続けるのは禁物です。
下痢になるメカニズムが分かれば、後はご自分の体と相談してどの程度で下痢になるのかをはかって対策をしてみてください。