ストレス発散・ストレス解消は簡単なある方法でできる!
あなたはストレスを発散・解消するときはどんなことをしていますか?
やけ食いや、やけ酒をしますか?友達に愚痴を言いますか?
その気持ちもよく分かりますが、もっと日常的にしている行為でストレス発散や解消ができるんです。
では、その方法をご紹介しましょう。
オフィスでこっそりストレス解消
貧乏揺すり
貧乏ゆすりはふくらはぎの筋肉が伸び縮みする反応。ふくらはぎは足腰に滞りやすい血液をポンプのように心臓へ送り返す働きがある。この筋肉が動くと、全身の血行がよくなるという。
出典:貧乏ゆすり、実は健康にプラス エコノミークラス症候群予防にも貧乏ゆすりは"健康ゆすり"!貧乏ゆすりのスゴイ健康効果
後述しますが、運動することによってストレスが発散されることは、知られていることですが、それは血行が良くなることで老廃物が排出されたり、酸素が体中にいきわたるからです。
つまり、貧乏ゆすりも運動と同じような効果があるためストレス発散になるのです。
関連記事→貧乏揺すりの原因と6つのメリット
紙に書く
紙にストレスに感じたことを書く、という方法も効果があります。
嫌なことを書きだすことは、自分の中から嫌なものを追い出し、同時に頭が整理されます。
書き終わったらその紙を破って捨てるのもいいですね。
吐き出したものを捨てることによって区切りをつけたという分かりやすいきっかけにもなります。
ガムを噛む
ガムを噛む=咀嚼 はリズムのある繰り返し運動です。 咀嚼することで脳に刺激を与え、神経伝達物質である「セロトニン」を分泌させます。 セロトニンは別名「幸せホルモン」と言われており、分泌されることで精神を安定させストレス値を下げる効果があるといわれています。
出典:<ストレス発散にも効果的>ガムを噛んで心と体を健康にする8つこと
深呼吸 深呼吸をすることでリラックス効果が得られ、質の良い睡眠がとれます。 質の良い睡眠がとれることでストレスを軽減してくれます。
関連記事→深呼吸を日常化!呼吸を深くする方法
無理にでも笑う
ストレスがたまると肌荒れなどの体の不調を引き起こすとされています。
笑うことで、脳内に主に3種類のホルモンが分泌されることで、ストレスを解消することが分かっています。その3種類のホルモンとは以下です。
1.エンドルフィン
人に強い幸福感や満足感をもたらすホルモンのことです。モルヒネと同様の鎮痛作用があるため、脳内麻薬とも呼ばれてるほど優れたホルモンです。
2.ドーパミン
ホルモン調節やモチベーションの維持に欠かせないと言われるホルモンです。 ドーパミンが多量に分泌されると、ストレスホルモンの分泌を抑え、ストレスや憂鬱な気分が緩和されます。
3.セロトニン
精神を安定させ 心地よさや穏やかさを生み出してくれる幸せホルモンのことです。 セロトニンが不足していると 睡眠障害などに悩まされることになります。
出典:今すぐできる健康法。笑顔がもたらす心身への効果
これらの発散・解消方法は「無理にでも笑う以外」は、人目をはばかるものが多いため、人のいない場所でやるのがおすすめです。
時と場合によっては、笑うも不気味に思うときがありますので、いずれもTPOをわきまえる必要がありますね…。
日常生活でストレス解消
質のいい睡眠をとる
セロトニンは別名、幸せホルモンと呼ばれており、寝ている間に精神的にも肉体的にもリラックスできて疲れを取ってくれます。
その結果、ストレスが翌日まで持ち越すことがなくなるのです
出典:夜型から朝型へ。早寝早起きのメリット
部屋の掃除・模様替え
部屋の掃除は精神疾患のある患者の治療でも取り入れられるほど、心が整理される行為だそうです。
適度な運動になり、心も整理され、部屋もきれいになる1石3鳥ほどの 効果があります。
運動する
ランニングや野球、ボクササイズなど何でもいいですが、適度に息が上がる有酸素運動をすることは、血行もよくなり脳に酸素が充分に運ばれることで頭も体もスッキリします。
最低でも週に1、2回ほど運動を心がけてみてはいかがでしょう。
関連記事→運動は健康にいい理由を再確認しよう
スキンシップをする
出典:https://pixabay.com/images/id-1869265/
人間同士でも動物とでもスキンシップをすることで、ストレスを軽減させて心を平穏にしてくれます。 イライラした日や、精神が不安定な時は積極的にスキンシップをしましょう。
出典:イライラしない精神を作る6つの方法
入浴
入浴の最大の目的は湯船に浸かった時に感じる、身体全体を包む温かさと浮揚感によるリラックス効果であると言っても過言ではないでしょう。
肩までお湯につかった瞬間、口から安堵のため息が無意識に漏れ出ていることは誰もが経験があるはずです。
出典:毎日のお風呂でストレス発散!イライラ解消に効く入浴ポイント
思いっきり泣く
最近では"涙活"というものがあるくらい、泣くことにはストレスを発散する効果があります。
当然職場では泣けないと思いますので、本や映画はなどを見て思い切り泣くのもいいですよ。
関連記事→涙は美容にもいい?感情的になったときに流す涙ってなんだろう
カラオケに行ったり、飲みに行くというと、ストレス解消になること間違いなしですが、わざわざ時間を作れないという人には少しハードルが高めですので、日常生活内でできることを取り上げました。
必ずどれかは実行しているものですよね。
また、実行していないものがあったとしても、すぐにできそうなものばかりだと思いますので、積極的に取り入れてみてはいかがでしょう。
これだけじゃ足りないという人は、ご自分なりのストレス発散・解消方法を加えてみてください。