承認欲求を理解して、心を満たしてあげよう 中編
前回、認めてもらいたいという気持ちは誰でも持っている欲求で、基本的な欲求が満たされていくと欲求内容が5段階に移り変わっていくとお話しました。
今回は、中編をお届けします。
ニキビ集中ケアの ...
承認欲求を理解して、心を満たしてあげよう 前編
近年、不適切動画が話題となり、バイトテロと呼ばれる行為は他者から認められたいと思う心理から由来し、承認欲求といいます。
今回はこの承認欲求のメカニズムについてご説明します。
...
仕事しない人の謎は働きアリの法則とリンゲルマン効果?!
あなたは職場でよく働く人ですか?働かない人ですか?
働く方だと思ったあなた、なぜ同じ職場のアイツは仕事をしないんだと不思議に思っていませんか?
実は、これは生物が集団になったときに現れる「働きアリの法則」「リンゲル ...
早寝早起きと夜ふかしはどっちが成功者になるのか
以前、成功者の習慣として「早寝早起き」であるという記事を書きました。
しかし、前回の記事で「夜ふかし」の人もまた、収入が高い性向があるという調査報告があります。
これでは、誰もがお金持ちになってしまいますよね。
夜ふかしに朗報!夜型人間のメリット4条
以前『夜型から朝型へ。早寝早起きのメリット』を掲載しました。
現代社会では朝型を中心に回っているので、早寝早起きのメリットについて書きましたが、今回は夜ふかしの人にもメリットがあることをお知らせします。
&nb ...
経営者や役員になる人ほどサイコパスの傾向
前回『お金持ちはモラルもマナーも悪いという研究結果』という記事を記載しました。
世間では「お金持ち=社会的地位が高い」とも理解されていますね。
今回は、社会的地位が高い――経営者や役員の立場の人ほどサイコパスである ...
お金持ちはモラルもマナーも悪いという研究結果
一般のイメージではお金持ちは、せかせか働かなくてもいいため、心に余裕があり、教育にお金をかけるのでマナーも良いのではないかと思われている節があります。
一方、「一般人を見下しているのか態度が大きくてマナーが悪い」と思われて ...
能力の低い人ほど自己を過大評価!?
皆さんの周りで、バカだと思われているのに自信満々な人はいませんか?
または、何かにつけて上から目線な人は?
何で?と思ったことは一度や二度ではないはずです。
こういう、無駄に自信満々だったり、上から目線な人 ...
夜ふかしな人注意!夜型人間は自己中心的な性格
あなたは朝型ですか?夜型ですか?
「本当は夜型だけど、仕事で仕方なく朝早く起きてる」という方も多いことでしょう。
夜は外も静かになり、何だか集中力が増していくのもあり、邪魔が入らないうちに色々なことをやりたいと思っ ...
あなたは大丈夫?社二病の特徴 8項目
前回は『学生気分が抜けていないと思う行動』をご紹介しましたが、今回は新入社員を餌食とした社二病について書いていきます。
社二病とは?
社会人2年目病の略。社二病。社会や会社に対して余裕が出