2月22日はネコの日!面白いし癒されるネコの動画をご紹介!
2月22日はネコの日です。 ついつい忘れてしまいがちですが、わたしたちの疲れた心に癒しをもたらしてれる存在なので、そんな猫たちに敬意を称してネコ動画のご紹介をします。
親子?
結果論ばかりいう人は極論思考傾向で想像力・思考力が欠如しているかもしれない 後編
前回『結果論ばかりいう人は極論思考傾向で想像力・思考力が欠如しているかもしれない 前編』で”誤った二分法(二分法思考/白黒思考)”や”ステレオタイプ”と同じような思考の偏り方ではないかという仮説を述べました。
今回は、この ...
結果論ばかりいう人は極論思考傾向で想像力・思考力が欠如しているかもしれない 前編
「結果がすべて」といって、その前の過程や事情を一切鑑みない人たちがいます。
特にビジネスではいちいち過程を気にしていてもキリがないところがありますが、それにしても表面上の数字や結果だけをすくい取って、「あの時なぜああしなかった ...
門松の意味や由来と各地の門松をご紹介!
お正月と言えば様々な縁起物のアイテムが用いられ、その一つ一つに意味があります。
門松は、その中でも目を引く飾り物ですよね。
今では集合住宅が増え一軒一軒の家の前に飾ることは少なくなりましたが、ふと一軒家や、お店、ビルの ...
眼精疲労の人が見落としてるかもしれない原因となる4つのクセ
目を酷使する現代社会において、眼精疲労に悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
眼精疲労の予防や回復方法は、目を休ませることや血行を良くすることということを知っている人も多いでしょう。
しかし現在進行形で眼精疲労で、 ...
電話応対が苦手な人必見!わたしが電話嫌いを克服した方法 前編
社会人になり企業で働くと電話応対は必須になりますが、電話が苦手という人は多いのではないでしょうか。
わたしもめちゃくちゃ電話応対が苦手で電話を取るスピードが遅く、よく先輩から注意されていました。
そして、ここ何年か ...
とんちんかん、クソリプ、話が進まない一要因!読解力・理解力がない人について 後編
前回は読解力がない人についてお話ししました。
今回は、読解力・理解力がない人の原因やその他の弊害についてもお話します。
理解力がないと読解力も ...
とんちんかん、クソリプ、話が進まない一要因!読解力・理解力がない人について 前編
仕事など真面目な議論の場で、自分は至って真面目な受け答えをしているつもりでも、場が微妙な空気になる。
SNSで書き込まれている議題に自分の意見を書き込んでも無視される、あるいは「ちゃんと読んでます?」と返信がきたり、自分がはい ...
言いがかりと批判・抗議の違い
人と人が話し合い、意見が食い違ったときに自分はきちんとした理由で批判・抗議をしたとしても、相手は単なる言いがかりと受け取り、互いに歩み寄れずに話がまとまらなかったり、こじれたりということがよく起こります。
では、言いがかり ...
運が悪い人はリスクを取り続けない(積極的な行動をし続けない)からかもしれない
あなたは自分のことを運が悪いと思いますか。
運が悪いと思っている人は、日頃から積極的な行動やハードルの高いこと、リスクに感じる選択をしているでしょうか。
リスクを取るというと、株を買ったり、起業したり、ギャンブラー ...