人から舐められない、バカにされない16の方法 前編
以前『舐められる、バカにされる人はどこに原因があるのか』を掲載しましたが、今回は、対策法である人から舐められない、バカにされない方法をお届けします。
目力を強く、相手の目を見て話をする
出典:https://pixabay.com/images/id-111854/
目に力がない人は、やる気がない、自分の意思がないなどよく見られないないことが多く、また、相手の目を見ない人も自分に自信のない、弱い者の行動であるため舐められやすくなります。
人と話すときは目力を強く、相手の目を見て話をするよう心がけましょう。
堂々とした態度
出典:https://pixabay.com/images/id-2561221/
①いかめしく立派なさま。 「威風-」 「 -たる偉容」 「 -の行進」
②恐れず立派に行うさま。 「正々-」 「 -と意見を発表する」
③こそこそせず公然と行うさま。 「白昼-と銀行に押し入る」
出典:Weblio 辞書
特に舐められやすい人が手っ取り早く舐められないようにするには③のこそこそとせず公然と行うことです。
本人はこそこそとしていないつもりでしょうが、周りにはそう見えないため、背を丸めず、いつも人に見せるつもりで大きめの仕草で行動してみましょう。
背筋を伸ばす
背中が丸いとやる気を感じられないのと、行動の1つ1つが小さくなります。
すると、周りからはこそこそと自信がなさそうに何かをしているように見えてしまいます。
関連記事→背筋を伸ばして座ることのメリット
面接は第一印象で決まる!面接官の好感度を上げる対策
印象を操る世渡り上手の心理学
毅然とした態度
意志が強くしっかりしていて、物事に動じないさま。
出典:コトバンク
目力に次いで、意思が強く見えるよう何事にも動じない態度を身に着けましょう。
何も本当に動じなくならなくても、そう見えればいいのです。
動作は円滑に
動きがぎこちない人は客観的にみると、いつもおどおどしているように見えます。
またそう見えるということは、自分が弱く周りにびくついているように見えるため、この人は弱い人認定されてしまうのです。
パワーポーズをとる
出典:Your body language may shape who you
これらの画像を見て分かる通り、体を大きく見せるポーズのことです。
おそらく舐められる人のほとんどはパワーポーズをしていないのでしょう。
小柄な人は、なおさらこれを取り入れた方がいいと言えます。
関連記事→長身の人は出世しやすいという研究結果
顔の幅が狭い
顔の幅÷高さの値が1.8以下は顔が狭いとされ、威圧感がないために舐められるのです。
口数は少なく的確に伝える
内容のない話をダラダラと話す人は、語彙力が乏しく相手に分かってもらおうという意識が薄いことがあります。
なぜなら、言葉数が多いだけ内容が伝わりづらくなるからです。
ペラペラと口数の多い人もあまり頭がよさそうに思われませんし、発言に重みがありません。
特に仕事中は、できるだけ言葉数は少なく的確に内容を伝えるようにしましょう。
関連記事→人を動かす世渡り上手の心理学 前編
気が利かない人の8つの特徴
やる気がなさそうに見える人8つの特徴
次回は後編をお届けします。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません