IQが低い人の8つの特徴
IQの高い人の特徴が気になれば、IQの低い人の特徴も気になるものでしょう。
自分は決してIQの低い部類には入りたくないものですね。
今回は、IQが低い人の特徴をご紹介します。
肥満
乳幼児の肥満は知能の発育にも影響し、4歳以下の時に肥満児だった場合には、将来IQ値が平均より大幅に低くなるそうです。
これは、フロリダ大学小児科のDaniel J. Driscoll教授らが、国際小児科学会誌The Journal of Pediatricsに報告したもので、若年者の肥満問題には充分な注意が必要と警告しています。
出典:肥満児はIQが低くなる
よく研究結果で持ちあがるのは、子供の体型について言及されております。
では、大人になってからの肥満はどうかというと、脳科学者・脳科学評論家の澤口俊之氏によると、以下のように述べています。
心臓疾患との関係はよく知られていますが、脳機能に限っても、太っているほど知能が低い傾向があることがわかっています。知能が低いから太るのではなく、太ると知能が下がるのです。おまけに、認知症にも罹患しやすくなります。
肥満は子供だろうが、大人だろうが知能が下がるということですね。
しかも認知症にまで罹患しやすいとは良いことはありませんね。
関連記事→肥満は脳に問題があるという様々な研究結果
周辺ルート思考の傾向
周辺ルートとは、物事の本質や筋道を深く考えずに結果を出してしまう思考法です。
例えば、信号が青になったら進めの合図だと認識し、信号無視をする車の可能性を考えての安全確認をせずに、横断歩道を渡ってしまう行為のことです。
この思考法をする人は脳への負担が少なく、また精神病になりにくいものの、緻密な判断ができません。
このようなタイプは、自分は楽観的でいいですが、細やかな思考ができないので他者には迷惑をかけてしまうことが多いです。
その典型が、次項のようになります。
関連記事→判断や決断が遅いことが原因?!グズな人のタイプ別特徴と克服法
ポジティブシンキングのメリットとデメリット
お金持ちになると、尊大な態度になる
「周辺ルート」で物事を考える人は権威やブランドに弱いので、IQの低いお金持ちは、真っ赤なフェラーリに乗ったり、別荘を買ったり、若い愛人を持ったり、いわゆる「わかりやすい成金」になっていく。
お金持ちは性格が悪いと感じている人は、このようなタイプが目立っているからでしょう。
人を信用しない
英国、オックスフォード大学が発表した新たなる研究によると、頭の良い人ほど他人を信じやすく、逆にあまり頭の良くない人ほど他人を信用しないという調査結果が出たそうだ。
(中略)
この結果を受け、研究を行った同大学社会学部のノア・カール氏はこう分析する。「知能レベルが高い人は、他人の振る舞いを良く観察し、その性格を見極める術に長けているので、裏切らない人を見極めることができる。よってまわりにいる人間は信頼のおける人が必然的に集まっている。だが知能レベルの低い人は、人を見抜くことができないので、やみくもに心を閉ざしてしまうのではないか?」
なるほど、一理あると思います。
見分けられないから、誰でもかれでも疑ってしまうということですね。
つまり、低知能の人は人を見る目がないのではないか、ということになります。
関連記事→人を見る目がない人の特徴
根拠なく自己評価が高い
以前『能力の低い人ほど自己を過大評価!?』でお話しました。
ダニング・クルーガー効果です。
例えば、将棋の素人は羽生名人がどれくらい強いか分かりません。
一方、将棋が強い者ほど、「あの人は異常」と評することができ、さらに自分と相手の実力差をはかることができ投了するのです。
実力がある者ほど、自分と実力者の差が分かり無用な試合はしないものです。
同じように、IQが低い人は相手の力量が測れないため怖いもの知らずで、自分を過大評価する傾向にあり、他者を軽んじる傾向にもあるのです。
偏見が強い
オンタリオのブロック大学の心理学者であるGordon Hodsonを研究リーダーとするチームの研究によると、知能(IQ)の低い子供は、偏見を持つ大人になる可能性が高いことがわかった。また、知能の低い大人は、社会的に保守的な価値観に引き寄せられる傾向があり、そのような価値観は、今度はヒエラルキーストレスや変化への抵抗心を生み、偏見を持つ一因となるという。
ただし、保守主義者の全てが知能が低いわけではないとHodson氏は付け加えています。
関連記事→人間はバイアス(偏見、差別)の生き物~低IQほど偏見、差別に走る~
バイアスが強い=IQが低い?ナルシスト=ダニング・クルーガー効果?について考察
小さな背景を目で追うことが苦手
さて、どちらが目で追いやすかったですか?
大きい縞模様の方が見やすかった人は、小さな背景を目で追うことが苦手ということになります。
男性喫煙者
テルアビブ大学の精神医学科のMark Weiser教授らによる研究では、イスラエル軍に入隊した18歳~21歳の健康な男性2万人以上を対象とし、入隊前・兵役中・除隊後のデータを得ました。
(中略)
非喫煙者のIQの平均がおよそ101だったのに対し、喫煙者の平均IQは94付近だったほか、喫煙者の中でも1日1箱以上タバコを吸う男性ではIQの平均は90付近と、ヘビースモーカーほどIQが低い傾向が見られました。なお、精神疾患のない健康な若い男性の標準IQは84~116とのことで、喫煙者のIQもほとんどが標準的と考えられる範囲に収まっていたとのことです。
研究対象が男性に限られているため限定的ではありますが、今後女性の結果が出ることで、より信憑性のある研究結果になるのではないかと期待できます。
タバコを吸うことで血管が縮み、脳へ血液が行かないことを考えれば、女性でも大きく違った結果にはならないのでは、と考えます。
関連記事→IQが低い人によく表れる8つの特徴
めんどくさい人の18つの特徴
知能に関する色々なこと8つ
低所得者、貧乏にあらわれる特徴とは
何となく日頃の生活で、この人は頭が悪いなと感じることは少なくはないと思います。
それが、当たっていることもあるでしょうし、間違っていることもあるでしょう。
何といっても、自分のIQが低いのではないかという可能性は、IQが低い人は気づかないのですから。
あなたは、この中でどれくらい当てはまりましたか?
Amazon
突然頭が良くなるIQパズル
楽天
突然頭が良くなるIQパズル [ 北村良子 ]
ディスカッション
コメント一覧
的外れな意見が多く見受けられる。
・人を信用しない。
・自己評価が高い。
↑特にこの2つが的外れだと思う。
優れた人というのは、評価を決して確定はさせず、常に判断要素を模索し続けることから
人を本気で信用はしないし、極端に疑いもしないもの。
自己評価においても同じで、総合的な自己評価に対して永遠に答えは出さず、
各能力において常に比較し続けるものであり、絶対性のある評価をすることは極めて困難といえる。
自己評価は高くも低くもなく、自己の各能力において利点・欠点を把握し合理的に対処できることが妥当。
的外れはあなたでは?
優れた人の話なんかしてないし
この記事はiqが「低い」人の特徴だけど…